JAみはら9月号294
7/16

7JAみはら 2017 SEPTEMBER様、中の空気を抜いて保管します。3~4日したら1個を取り出しぬけ具合を確認します。 その他にドライアイス法もあります。果実5㎏に対しドライアイス100g位が必要です。ドライアイスが果実に直接当たると傷むので、ドライアイスは新聞紙等で包み、その下に雑誌などを敷いて置きます。●モ モ病害虫防除収穫後、せん孔細菌病やモモハモグリガの防除を行います。せん孔細菌病ICボルドー412の50倍モモハモグリガ・ナシヒメシンクイスプラサイド水和剤 2,000倍縮伐と枝の管理永久樹では、来年の結果枝を覆っている徒長枝や、主枝と競合している徒長枝を除去します。また、多すぎる亜主枝の整理や縮伐も9月上・中旬頃までに行います。早すぎると、新梢が2次伸長し、花芽の充実が悪くなります。ただし、若木や樹勢が弱っている樹は、行いません。なお、切り口には、必ずトップジンMペーストを塗布します。日中、暑い日が続いています。これまでになく、気温の高い日が続いているので、暑さが厳しい時には、無理せず、休憩をしっかりとりながら暑さを乗り切りましょう。さて、今年も夏やさいは、たくさん収穫できましたでしょうか?これから収穫を続けるものは、引き続きかん水と追肥を行いましょう。また、収穫が終わったものについては除去し、秋やさいの植え付けの準備を行っていきましょう。秋やさいの栽培について、今回は代表的な野菜としてハクサイとダイコンの栽培のポイントについて述べてみますので、参考にしてください。●ハクサイ近年では、ハクサイの品種は多数あり、特性も様々です。ハクサイの種(または苗)を選ぶ時には、種の袋(または苗の解説)に載っている特性や収穫までの日数を参考にしましょう。また、注目されている品種は中身の葉の黄色い部分が多い「黄芯ハクサイ」です。黄芯の部分は、とても柔らかく、甘みもあるため、鍋だけでなく、煮物にも適した品種です。種まきのポイントハクサイには、品種ごとにある程度決められた播種期があります。これは、品種によってそれぞれの特性があるため、特性を考えず早採りを狙って無理に早く種まきをしたり、極端に遅まきをしても上手く結球しない場合があるので、品種に応じた種まきの適期を逃さないように注意しましょう。苗の定植ハクサイの根は、細くて弱いですが広く深く張ります。近年は、苗を定植して栽培する方が多いと思いますが、深くまで根を張らせられるように、ポット苗では5葉くらいの若い苗(根が巻きすぎていない苗)を植えましょう。栽培のポイント早生~晩生までたくさんの品種がありますが、はじめて栽培に挑戦される場合は、50日タイプや90日タイプなどの早生~中生の品種から取組むと比較的栽培しやすいと思います。○基肥 やさい有機189200g/㎡○うね間 60~70㎝ 株間40~50㎝●ダイコン 様々な料理に活用できる青首品種や漬物に用いる白首品種など、秋冬にはたくさんの品種が揃えられています。根菜であるダイコンは、根を大きく育てるため、葉が大きくなりすぎないよう「ちっ素」成分の高い肥料のやり過ぎに注意しましょう。可食部分の根は、発芽してから2~3週間で地中深く伸長し、その後少しずつ太っていきます。この時期が一番肥料を要する時期ですが、生育の後半まで肥料が効きすぎると葉が多くなったり、曲がりが増え、青首の発現が弱まるなど品質が落ちる原因となるので追肥のやり過ぎには注意しましょう。収穫時、ヒゲ根が多くなったり、又根になるのは、水分の不足が原因の1つです。極端な乾燥が続くような天候の場合は適宜、水分を補いましょう。○基肥 やさい有機189 120g/㎡○条間 40~50㎝ 株間30㎝とう立ちはなぜ起こるか?ハクサイやダイコンは、種まきをした時から、低温に一定期間遭うことによって、花芽が形成され、とう立ちします。とう立ちを避けるには、秋まきの播種や定植が極端に遅れないように注意しましょう。秋冬やさいの栽培の前に、堆肥の投入等、検討されていますか?土壌の成分のバランスを見るには「土壌診断」が最適です。土壌診断については、お近くの購買店舗へお問い合わせください。また、堆肥の代表的なものをご紹介しますので、参考にしてください。●こだわり健肥牛ふんとおがくずが主体。年間を通じて安定した品質の堆肥です。●土の友良質なバークたい肥に天然素材のヤシガラを加えた土壌改良材。(バークたい肥70%、ヤシガラ30%)吸水性・親水性に富む。軽いため、作業しやすいです。家 庭 菜 園担当 成末 直美40ℓ 472円40ℓ 507円お近くの購買店舗へ  お問い合わせください。今月の運勢 蟹座6/22~7/22【全体運】人との交流から幸運が。人間関係を広げるべく行動してみて。付き合ったことのないタイプとも親しくなれそう【健康運】暴飲暴食になりやすいかも。自己節制を【幸運の食べ物】スダチ

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る