JAみはら3月号300
6/16

6JAみはら 2018 MARCHい。ICボルドーは、袋を破る前によく揉んでから、バケツに入れます。それから少量の水を入れ、よく撹拌してからタンクに入れてください。直接タンクに薬液を入れると十分溶けない場合があります。(薬害の発生につながります)発芽前の防除は最重要防除ですから必ず実施してください。家 庭 菜 園担当 成末 直美少しずつあたたかく感じる日も増えてきましたが、まだ寒い日が続きそうです。本格的な家庭菜園に取り組めるのは、まだ先のように感じますが、来年度のやさいづくりに向けて少しずつ準備を計画してみましょう。今回は、基肥となる「チッソ・リン酸・カリ」以外の肥料「土づくり」資材について述べてみます。①石 灰多くの農作物の生育に適している土の酸度は、pH6・0~7・0の弱酸性から中性といわれています。土壌は、雨が降ることにより酸性に傾く傾向にあり、これを適した酸度へ矯正するために石灰資材を投入します。このほかに、石灰資材にはカルシウム成分を補う効果があります。カルシウム成分が不足すると、トマトの場合「尻腐れ病」という果実のお尻の部分が腐ってしまう症状が発生します。石灰資材については、カルシウムの他にマグネシウム(苦土)を含む「苦土石灰」やカキ殻を原料とした「サンライム」などさまざまな種類があります。②苦 土先ほど述べた「苦土石灰」にも含まれる苦土成分は、作物の葉緑素を構成し、不足すると葉が黄化する症状の原因の1つとなります。③ケイ酸「ケイ酸」と聞くと、主に水稲で用いられる資材というイメージがありますが、近年、水稲以外の作物に用いることによって作物に良い影響を与える事例が分かってきています。作物によっては全く吸収しないものもありますが、キュウリやいちごなどについては、うどんこ病などの発症を抑制する事例もあります。④腐ふ 植しょく土壌に含まれる有機物のことで、保水性・通気性・透水性・保肥力の改善に必要な成分です。主に堆肥を投入することで、改善される成分ですが、土の中の微生物によって分解されていくので、やりすぎに注意して投入し続けることが必要です。以上から、農作物の生育には、三要素(チッソ・リン酸・カリ)以外にも必要な微量要素があることがわかります。●堆肥の施用堆肥といっても様々な種類があります。おおまかな特徴について述べてみます。①牛ふん…牛のフンの水分を調整し、稲わらやもみがら、おがくずなどを加えて堆肥化を促進させたものです。  肥料成分は低く、土壌を柔らかくしたり、水はけを良くするなどの土壌内の環境改善に繋がります。②鶏ふん…鶏のフンを堆肥化したものや、乾燥させたものなどです。  肥料成分は高く、比較的分解が速いので土壌の環境改善よりも、肥料効果が高いです。③豚ぷん…豚のフンを堆肥化したもので。肥料成分は鶏ふんと牛ふんの中間程度です。④バーク堆肥…樹皮を材料にして、堆肥発酵させたものをいいます。  肥料成分は低く、土壌を柔らかくしたり、水はけ・保水力をよくするなど、土壌内の環境改善に繋がる資材の一つです。●堆肥は完熟させたものを使いましょう。未熟な堆肥を使うと、作物の根が傷んだり、苗立枯病などの発生の原因となったり、土の肥料分が失われるなど、さまざまな障害が現れます。完熟した堆肥に見分け方について載せてみますので参考にしてください。①におい  完熟した堆肥は、強い悪臭はありません。堆肥特有の優しいにおいになります。②色  家畜ふんや稲わらなどの色から、黒っぽい色、褐色に変化します。③手触り  発酵途中の堆肥は高温状態で、水分含量が高いので触るとベトベトします。きちんと発酵した堆肥は、手で握ると多少の水分はありますが、サラサラとしています。●シュンギクのつくり方これから栽培できる野菜の1つ、シュンギクについて紹介します。シュンギクというと、「冬のやさい」のイメージが強いですが、子株どりにすると周年栽培が可能です。また、子株にすると葉も柔らかいので、サラダにも適します。霜に弱いので、これから春先まではトンネルをして栽培してみましょう。①堆肥と基肥(やさい有機189)を350g程度施用してよく耕します。②およそ180㎝程度のうねを作り、長い棒などを使って種をまく溝を5本作ります。③種まきをし、土を薄くかけた後は上から軽く押さえましょう。④発芽し、最終的に本葉3枚くらいで7~10㎝の間隔になるように間引きを行いましょう。⑤葉色などを観察し、必要な場合はかん水と兼ねて液肥で追肥を行いましょう。⑥日中、天候が良い日はトンネル内が暑くなり過ぎないように注意しましょう。⑦子株どりは草丈が15㎝程度までを目安に、通常では18~20㎝で収穫してみましょう。今月の運勢 双子座5/21~6/21【全体運】できる人と比べて、落ち込む暗示。開き直りの気持ちを大切に。気分転換には植物に触れると効果てきめんです【健康運】食事の栄養バランスが好転のポイントに【幸運の食べ物】サヨリ

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る