JAみはら8月号329
7/16

チャバネアオカメムシ、ツヤアオカメムシ、クサギカメムシがおり果実を加害します。果樹カメムシ類の加害は長期間に及ぶため、継続して圃場の観察に努め園地への飛来が認められる場合には、防除を実施しましょう。防除薬剤については、お近くの営農センターへお問い合わせください。果菜類の収穫が本格化してきています。引続き、追肥を行いながら収穫をしていきましょう。風通しを良くする為に、収穫と同時にこみ合った枝や古い葉を取り除きましょう。また、台風が発生しやすい時期です。台風の予報がある場合は、ほ場に立てている支柱やネットなどの資材はしっかりと固定して、台風対策をしておきましょう。台風が通過した後は、早めにほ場の修復を行い、倒伏した野菜についても起こしてあげましょう。台風の強い風にさらされると、葉や実などに傷が入り、そこから病気が発生しやすくなる場合があります。可能であれば、殺菌剤の散布をおすすめします。●秋まき野菜のは種・定植お盆がすぎ、残暑が厳しくなるころから秋冬収穫の野菜準備が始まる時期になります。暑い時期に種をまくことになるので、直播きよりもポット等で育苗を行った方が生育も揃いやすくなります。また、発芽するまでは乾燥に弱く、日中は日差しが強いので、土が乾燥しないように不織布や敷きわら等を利用するとよいです。【ホウレンソウ】ホウレンソウは石灰が少ないと生育不良になります。種蒔きの2週間前には苦土石灰を1a当たり15㎏畑全面に散布し、種蒔きの1週間前に基肥を施しましょう。種を蒔く前に十分水をやり、2㎝間隔で種を蒔きます。種を蒔いたら1㎝弱程覆土を行い、くわ等で鎮圧しましょう。追肥は2回目と3回目の間引き時に同時に行いましょう。【ダイコン】ダイコンを作る際には、深く耕してダイコンの根が伸びるスペースを確保してあげましょう。畝幅60㎝~70㎝の畝を立てて、25㎝~30㎝間隔に穴を作り4~5粒種を蒔きます。その後1㎝程の覆土を行い、水をやりましょう。【ハクサイ】ハクサイの畝幅は、結球時の大きさによって変えていきます。早生品種で120㎝、中生・晩成品種で135㎝の幅とし、株間は40㎝~45㎝の2条・千鳥植えで定植しましょう。寒くなると生育が遅れ結球不足になるので、ポット蒔きの場合は9月中頃までには定植するようにしましょう。追肥の1回目は定植から2週間後に行い、以降の追肥は2~3週間おきに行います。【キャベツ】ハクサイ同様に寒くなると生育が遅れ、結球不足になります。定植の畝幅は基本的に135㎝で畝を立て、株間35㎝の2条・千鳥植えで定植します。キャベツは株間を広げる程、結球が肥大化していきます。追肥は定植後1週間後に行います。以降2~3週間おきに追肥をしましょう。●病害虫防除気温が高いと、キスジノミハムシ等の害虫が活発に活動することが予測されます。これらの害虫は病原菌を運ぶ、直接野菜を食べる等の被害を与えます。防虫ネット等の資材を活用したり、農薬の散布を行う等で防除対策を行いましょう。また、病気が発生した株は引き抜いて、他の株に病気が移らないように適切に処分しましょう。農薬を使用する場合は必ず農薬のラベルに記載されている登録内容を確認して、適切に使用してください。【キスジノミハムシ】アブラナ科野菜(キャベツ、ダイコン、ブロッコリー等)に発生しやすく、特にダイコンでの被害が多いです。葉や根を食害し、食害痕から軟腐病等の細菌が侵入し病気の発生原因にもなります。防虫ネットや不織布で被覆する場合は、端を土中に埋め込み地表から侵入しないようにしましょう。【ダイコンサルハムシ】こちらもアブラナ科野菜を害する虫で、発生する場合多発しやすく葉を食害します。軽く指で触る、葉が揺れるといったことで落下しやすい特徴があります。農薬を使用する場合は、「モスピラン顆粒水和剤」を散布しましょう。【軟腐病】先述のキスジノミハムシの食害痕や泥の跳ね返り等の原因により、細菌が侵入し発症します。下葉から萎み、最終的には株全体を枯らしてしまいます。原因となる害虫対策と、マルチシート等を使用して泥の跳ね返りを防ぎましょう。担当西條 祥大家庭菜園ダイコンサルハムシの被害果樹カメムシ類による被害果実(ナシ)施肥量の目安(1a当たり)※1a=100m2肥料名ホウレンソウダイコンハクサイキャベツ基肥土の友100kg100kg200kg200kg苦土石灰15kg15kg15kg10kgやさい有機18910kg10kg10kg10kg追肥やさい有機1293kg×2回3kg×3回4kg×3回6kg×2回軟腐病発生した病害部はやわらかくなり悪臭を発する。【全体運】おいしい物を食べて、のんびり過ごせば元気パワーが回復。料理や刺しゅう、ハンドメードにツキがあります【健康運】無理をしないのが一番の健康法です【幸運の食べ物】キュウリ今月の運勢 蟹座6/22~7/227JAみはら 2020.8

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る