広報みよし 104
17/36

行事名と きところ対 象内容など申し込み・問い合わせ先子育て相談11月27日㈫9:30~11:00三次市福祉保健センター3階乳幼児とその保護者身体計測、離乳食、食事、歯とお口、育児のことなどお気軽にご相談ください。福祉保健部健康推進課母子保健係☎(0824)62-6257(0824)62-6382kenko@city.miyoshi.hiroshima.jpマタニティ&ヤングママ料理教室11月30日㈮10:00~13:00三次市生涯学習センター3階調理実習室妊婦と子育て中の母親妊娠中の食事で気になることはありませんか?調理実習を通して不安を解消しましょう!ちょっと料理が苦手なヤングママの参加もお待ちしています・申込締切 11月26日㈪福祉保健部健康推進課健康食育推進係☎(0824)62-6232(0824)62-6382kenko@city.miyoshi.hiroshima.jp離乳食講座12月14日㈮10:00~11:30布野生涯学習センター5カ月頃〜18カ月頃までの乳児を子育て中の保護者みんなで一緒に離乳食を作りながら、楽しく交流しましょう!10人で締め切ります。・託児を行いますので、ご希望の方はお知らせください。・申込締切 12月7日㈮福祉保健部健康推進課健康食育推進係☎(0824)62-6232(0824)62-6382kenko@city.miyoshi.hiroshima.jp君田支所 ☎(0824)53-2111作木支所 ☎(0824)55-2111布野支所 ☎(0824)54-2111行事のお知らせストップ!乳幼児の事故子どもの「ヒヤリ」ありませんか?~乳幼児期の死亡事故の半数以上が家庭内~家庭倫理の会三次市主催第2回 子育てセミナー 開催 子どもの死亡原因の第1位が、「不慮の事故」です。他人事ではなく、「うちの子にも!?」起こるおそれがあることと捉えて、今一度点検をしてみましょう! 特に多い事故は、誤飲・おぼれ・転落です。これからの時期はやけども多くなってきます。問い合わせ先 福祉保健部健康推進課母子保健係 ☎(0824)62-6257 (0824)62-6382 kenko@city.miyoshi.hiroshima.jp問い合わせ先 子育て支援部育児支援課児童家庭相談係 ☎(0824)62-6247 (0824)62-6300 ikuji@miyoshi.hiroshima.jp問い合わせ先 家庭倫理の会三次市 ☎090-9063-2353(中村)虐待が疑われるときは連絡をお願いします! ※匿名で結構です。秘密は厳守します。児童相談所 全国共通ダイヤル ☎0570-064-000子育て応援ダイヤル ☎(0824)64-6011 子育てに自信が持てず、何となく不安を抱えたお父さん、お母さん。子どもの本質・親の在り方を学んでみませんか?安心と確信を持てるよう、親子ともに成長していきましょう! 乳幼児・小学生・中学生・高校生を持つお母さん、お父さん、お気軽に参加してみてください。●と き 12月9日㈰10時~11時30分●ところ 十日市コミュニティセンター2階 講座室●講 師 倫理研究所生涯局 専任講師 平ひら田た智ち恵え子こさん●参加費 300円●後 援 三次市教育委員会、庄原市教育委員会11月は「児童虐待防止推進月間」です~気づくのは あなたと地域の 心の目~オレンジリボンには、子ども虐待を防止するというメッセージが込められています。 危険なものはきちんと整理し、子どもの手の届かないところに保管しましょう。 子どもが飲み込める大きさの目安は、大人の人差し指と親指で輪を作った大きさです。かなり大きなものまで飲み込むおそれがあります。 ベッドには必ず柵を。やむを得ずソファーなどに寝かせるときや階段の周囲に子どもがいるときは目を離さないように。もしくは階段にのぼれないように柵(縦の柵)をしましょう。 寝返りしなくても足でバタバタ移動、ハイハイで階段をのぼるなど、「まさかここまでは行かないだろう」と思っていても、行動範囲は意外に広いことは忘れずに! 入浴後は浴槽のお湯を抜く、洗濯槽に水をためておかない、洗濯機のまわりに踏み台などを置かない。トイレのドアは閉めておきましょう。 乳児は10㎝の水深でもおぼれます。また、川や池で遊ぶときは、必ず大人が見守るようにしましょう。 いろいろな用事が多い時間帯です。事前に事故予防対策をしておきましょう。 赤ちゃんや子どもの成長はめざましいものです。子どもは何が危険か十分に認識できません。大人の感覚ではなく、子どもの目線・感覚から家庭内の環境を見直してみましょう。誤飲転落おぼれる事故が起こりやすい時間帯たばこやボタン、防虫剤、化粧品などを誤って飲み込むベッドやソファー、階段、意外と多いのがお風呂のふたの上や洗濯機の上からの転落浴室や洗濯機・トイレでもおぼれることがある夕方からの時間連絡先 11月は、全国的に「児童虐待防止推進月間」として、児童虐待の予防、早期発見・早期対応の取り組みを強化しています。「そんなつもりはなかった」「しつけのつもり」と思っていても、実際に子どもに有害であれば、「児童虐待」となります。児童虐待は、重大な権利侵害です。広報みよし No.10417

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です