広報みよし_2014
9/36

ア今、求められている力は?(昨年度の問題から)読書と家庭学習から学力向上 ~学校・家庭・地域で協力して~ 次は、ある小学校の児童会が作った、ろうかを走らないようにしてもらうためのポスターです。 あなたは、アとイのどちらが、効果があると思いますか。次の点に注意して書きましょう。〈注意する点〉 ①二つの段落に分けて書きましょう。 ②一つめの段落には、アとイのどちらが効果があると思うかを書きましょう。 ③二つめの段落には、なぜそのように思うのか、理由を、ポスターの内容にふれながら書きましょう。 ④八行以上、十行以内(一四一字以上、二〇〇字以内)で書きましょう。読書の状況は… 三次市の子どもは、特に小学校3年生と5年生で読書量が前年度より増加しました。読書は、すべての学力の基礎です。時間を有効に使い、「テレビを消して数十分」「家族みんなで数十分」「寝る前の数十分」等、工夫して「読書の時間」を作りましょう。 毎日、数十分にしても読書をする習慣を付けることが大切です。 毎日10分の読書を1カ月続けると300分!継続は力なり。家庭学習の状況は… 三次市の子どもは、「宿題がある時だけ勉強する」割合が全国に比べて多く、「宿題がなくても勉強する」割合は、全国に比べて少なくなっています。家庭学習では、「時間を決めて取り組むこと」「宿題をやりきること」が大切です。 また、「自分で計画を立てて勉強する(主体的に自学自習できる)こと」が大切です。小学校5年生の国語で出題された活用問題です目的や意図に応じて、自分の考えを、根拠に基づいて具体的に書くことができるかどうかをみる問題です。同様の問題が、すべての学年に出題されています。「生活・学習意識調査」の結果から問 学校教育課教育指導係  ☎(0824)62-6187 (0814)62-6288 gakkou@city.miyoshi.hiroshima.jp読まない1冊2~3冊4冊以上1425273410%15%20%25%30%35%10%13%16%19%22%25%小3小4小5小6中1中2三次市全国24%18%15%14%13%13%12%22%22%23%24%19%25%30%35%40%45%小3小4小5小6中1中237%32%31%32%33%27%32%41%39%44%38%三次市全国40%調査結果における評定5(5段階評定において5)の生徒はどのくらい読書をしているのか?(中2国語)「宿題がある時だけ勉強する」割合「宿題がなくても勉強する」割合4冊以上本を読んでいる子どもは正答率が高い!自分で計画を立てて勉強している子どもは、していない子どもに比べて、正答率が高い!ご協力ください!家庭・地域で、「家庭学習の習慣化」「自学自習できる力」を意識し、子どもたちへの声かけをお願いしますイ広報みよし 2014.4.109

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です