miyoshi160L
24/36

年金のご相談は予約をお願いします 三次年金事務所では年金の予約相談を実施しています。 ご予約いただくと、お客様のご都合にあわせて、来所時にお待たせすることなくスムーズにご相談できます。相談内容にあったスタッフが事前に準備のうえ、丁寧に対応します。予約の申し込みは、ねんきんダイヤル0570-05-1イイロウゴ165 または(いい老後)三次年金事務所0824-62-3107 (自動音声案内①番→②番)へおかけください。※予約相談の実施時間は、(月~金曜日)8時30分~16時(第2土曜日)9時30分~16時※ご連絡の際は基礎年金番号の分かる手帳や年金証書をご準備ください。※年金事務所では当日の予約も受け付けできます。予約日の変更や取り消しも可能です。年金請求書の手続き漏れがありませんか? 老齢基礎年金を受け取るのに必要な期間(受給資格期間)が、「25年」から「10年」に短縮されることになりました。 日本年金機構では、これまでに対象となる方に裁定請求書、年金手続きのご案内等を黄色の封筒(A4サイズ)でお届けしています。制度の開始は、平成29年8月1日(最も早い年金のお受け取りは平成29年10月)です。 まだ、請求手続きをされていない方は、今すぐねんきんダイヤルまたは三次年金事務所にお電話いただき、予約のうえ、年金事務所で手続きを行ってください。申・問 日本年金機構三次年金事務所(国民年金課) ☎0824-62-3107 市民課保険年金係 ☎0824-62-6134 0824-63-28098月1日で医療に関する保険証等を一斉更新します国民健康保険①被保険者証「薄緑色」 70歳以上の方には、「国民健康保険被保険者証 兼 高齢受給者証」をお送りします。 被保険者証に医療費の窓口負担の割合(1割、2割または3割)が記載されています。※特別な事情が無く、長期に渡り保険税の未納がある方には「資格証明書」をお送りします。資格証明書の方は、受診の際にいったん医療費の全額を支払うことになり、一時的な負担が大きくなりますので、普段から納付に努めてください。②限度額適用認定証 対象:住民税課税世帯の70歳未満の方で、現在この証をお持ちの方③限度額適用・標準負担額減額認定証 対象:住民税非課税世帯の方で、現在この証をお持ちの方④特定疾病受療証 対象:現在この証をお持ちの70歳未満の方後期高齢者医療①被保険者証「紫色」②限度額適用・標準負担額減額認定証 対象:住民税非課税世帯で、現在この証をお持ちの方重度心身障害者医療 重度障害者医療受給者証「薄緑色」 所得審査などの結果、対象になる方へお送りします。各証は7月下旬に普通郵便でお送りします●入院や施設入所などで長期間留守にされている方は、郵便転送や送付先設定等の手続きをしてください。●8月1日以降は、現在お持ちの証は処分していただき、新しい証を医療機関窓口に提示してください。●新しい証が8月になっても届かない場合は、ご連絡ください。問 市民課保険年金係 ☎0824-62-6134 0824-63-2809平成29年度国民健康保険税額・後期高齢者医療保険料額が決定します 平成29年度の金額を7月中旬にお知らせします。国民健康保険は「保険税納税通知書」、後期高齢者医療は「決定通知書および納入通知書」をお届けしますので、金額や納付方法をご確認ください。●特別徴収(年金天引き)⇒年金から天引きされますので、納付手続き等は不要です。●普通徴収で口座振替⇒口座から自動引き落としされますので、残高確認をお願いします。●普通徴収でクレジット払い⇒クレジット会社から支払われますので、納付手続きは不要です。●普通徴収で口座振替・クレジット払い以外⇒同封の「納付書」により、金融機関等の窓口でお支払いください。※便利な「口座振替」をご希望の方は、金融機関窓口で手続きをしてください。問 市民課保険年金係 ☎0824-62-6134 0824-63-2809広報みよし 2017.7月号24informationお知らせ一 般福 祉募 集医療保険補助・支援

元のページ  ../index.html#24

このブックを見る