備北のかがやき第18号
16/28

庄原IC甲奴IC吉舎IC三良坂IC三次IC三次東JCT・IC三次市三次町鳳源寺トリビア其の一三次市高杉町高杉城跡(知波夜比古神社)トリビア其の四庄原市本郷町円通寺トリビア其の四庄原市川北町光縁寺トリビア其の二庄原市西本町庄原市歴史民俗資料館(庄原市田園文化センター)トリビア其の三184375375541831834326239幕末の志士藤田藤庵(岩村八郎)が三次に…参考文献幕末維新150年~ 知られざる、備北の幕末維新ゆかりの地を訪ねる ~※7 伊藤正壮、五阿弥 学、新祖龍太郎、藤村耕一、冨士原昌宏、米丸嘉一、鳴門謙祥   『みよし街並み歴史散歩 三次・十日市・八次・酒屋編』(㈱菁文社、2007年)※8 對馬山光縁寺様 談(2017年8月4日)※9 庄原市の文化財〔http://www.city.shobara.hiroshima.jp/〕 (最終検索日:2017 年8月25 日)備北がなければ維新はなかった?長州奇兵隊は明治維新の立役者の一人、高杉晋作が創設したことはよく知られている。しかし、その奇兵隊の総督が備北をルーツに持つ山内梅三郎通恂であることはあまり知られていない。また、高杉晋作もやはり備北にそのルーツを持っている。1600年(慶長5年)の関ヶ原の戦いで敗れた毛利氏は、山内氏や高杉氏を含む家臣団を引き連れ防長2州へ封じ込められる。山内梅三郎は、代々長州萩藩の家老格である寄組に属しており、1863年(文久3年)高杉晋作により設立された奇兵隊の総督に就任し、長州藩の公認した諸隊が統合された第二奇兵隊の総督も兼ねた。山内梅三郎は、1849年(嘉永2年)生まれで、維新後は洋学を習得しアメリカに留学するが、1879年(明治12年)若くして逝去した。(※10 ※11)安芸銀山城主であった武田元繁は1517年(永正14年)毛利元就に敗れる。その子武田小四郎春時は毛利元就に仕え、後、備後国三谿郡高杉村(現広島県三次市高杉町)に移り、姓を高杉と改めたとされている。小説家司馬遼太郎氏の作品の中でも、高杉晋作の出自を備後国三谿郡高杉村とする記述がある。(※12 ※13)戊辰戦争と渡辺他人之丞(渡辺良斎)1866年(慶応2年)長州戦争で幕府軍が敗走すると、翌年、広島藩は、薩摩藩長州藩と共に討幕軍に加わり、神尾尚太郎以下220名の士庶混成軍である応変隊が組織された。庄原市川北町の古刹、對馬山光縁寺の住職の弟、渡辺他人之丞は、この応変隊に入隊。応変隊は鳥羽伏見の戦で八幡山攻撃、日光口からの会津攻撃に参戦した。会津攻撃の際、渡辺他人之丞は激闘の末1868年(明治元年9月2日)戦死した。庄原市川北町、對馬山光縁寺境内の本堂に向かって左に墓がある。(※8)びほくの維新トリビア びほくの維新トリビア 其の二其の二びほくの維新トリビア びほくの維新トリビア 其の四其の四びほくの維新トリビア びほくの維新トリビア 其の三其の三びほくの維新トリビア びほくの維新トリビア 其の一其の一桜田門外の変に加わった水戸浪士が描いた?明治初年、明治新政府の発足とともに、地租改正が図られ、地積の測量が各地で行われた。その模様を絵馬額にしたものである。(※9)この絵馬は、1860年(万延元年)桜田門外の変に加わり、後、庄原の地に隠棲していた旧水戸浪士関某が描いたという説も伝えられている。同境内には藤庵の墓もある。藤田藤庵の碑(三次市三次町鳳源寺内)三次市三次町鳳源寺境内の西側、義士堂へ上る石段の登り口に藤田藤庵を顕彰する石碑がある。藤田藤庵は、対馬藩士でありながら、攘夷を唱え活動した。捕らえられ投獄されたが、脱獄し、一時備後国東城(現庄原市)に身を潜めた。招かれて三次に移り、1870年(明治3年)三次に漢学塾「益習館」を開いた。しかし、1872年(明治5年)病気のため36歳で没した。岩村八郎の名は、岩崎弥太郎日記にもしばしば登場し、その思想は「其論、激烈にして深く幕吏の因循を憤り(激烈で、幕府の古い体質を強く非難した)」と藤田藤庵の碑に刻まれている。(※7)問(一社)三次市観光協会☎0824-63-9268やまのうちうめさぶろうみちよし広島県指定史跡 昭和59年11月19日平成27年1月13日(地域追加)知波夜比古神社:本殿は三次市指定重要文化財室町時代初期~末期の平城跡。毛利氏の攻撃により落城。(※14)高杉城跡 (三次市高杉町)問(一社)三次市観光協会☎0824-63-9268昭和37年6月21日国指定重要文化財円通寺は、地毘庄(現庄原市)地頭として鎌倉時代末期(14世紀前半)に入部した山内首藤氏が本拠の甲山城中腹に建てた菩提寺で、戦国時代の天文年間(1532~55年)に山内直通が再建したと伝えられている。(※9)円通寺本堂 (庄原市本郷町)問(一社)庄原市観光協会☎0824-75-0173じ び四十七士の殉死者の御墓のある東京都港区髙輪の泉岳寺には、明治戊辰芸州藩戦死者の一人として墓碑が建てられている。渡辺他人之丞の墓 (庄原市川北町光縁寺)問(一社)庄原市観光協会☎0824-75-0173測量図庄原市歴史民俗資料館(庄原市田園文化センター)収蔵昭和34年1月30日 庄原市指定重要文化財【所有者】西原八幡神社    (庄原市板橋町)問田園文化センター☎0824-72-1159※10 一坂太郎『長州奇兵隊』(中央公論新社、2002年)※11 東地区郷土・歴史・文化伝承委員会『東地区の歴史』(庄原市東自治振興区、2010年)※12 一坂太郎『歴史読本「高杉晋作の29年」』(新人物往来社、1999年)※13 神杉郷土誌編纂委員会『神杉の歴史とロマンを訪ねて』(神杉地区自治会連合会、2017年)※14 三次市指定文化財〔http://www.city.miyoshi.hiroshima.jp/〕(最終検索日:2017年8月25日)16

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る