プランター野菜づくりノート
38/68

収穫随時収穫しますが、土から測って5㎝ほど残しておけばまた再生します。青い葉の部分のみを1本1本丁寧に収穫すれば、もっと早く再生します。球根を残しておけば簡単に再生し、繰り返し収穫可能なので、絶対に引っこ抜いて収穫しないようにしましょう。冬前の秋の終わり頃、越冬させるために収穫をやめます。そうすることで球根が元気になり、越冬の生存確率を高められます。肥料切れを起こしたら随時。化成肥料よりも有機肥料を使ったほうが香りが良いといわれています。収穫後、少量の肥料をお礼肥としてあげればちょうど良いでしょう。肥料2〜3本をセットで残すようにし、セット同士の間隔は5㎝程にするのがプランター向きでしょう。分球に頼る場合は、間隔にさらに数センチ余裕を持たせるようにします。球根性なので間引きはまるごと引っこ抜きます。地上部だけハサミで切ったり、手でちぎったりしてもまた生えてくるので注意!間びき葉 菜葉ネギユリ科ネギ属ニラ同様、数年放置すると分球のしすぎで葉が小さく、株全体が弱くなるので、2〜3年で球根を分けて植えかえましょう。また、分球したものを植える場合、もしくは球根から栽培を始める場合、3〜5個を1セットにします。1セットずつを10㎝ほど間隔を開けて植えると、分球が促進されます。栄養も奪い合うことがなく、成長が促進されます。気をつけること葉ネギはスーパーなどで一般にネギと呼ばれる品種よりも短く、主に葉を食用とします。白い部分も極端に短く、緑色の葉の部分が株全体の殆どを占めます。薬味としてかかせない野菜なので、1鉢あるとずいぶん食卓がにぎやかになるでしょう。病気ウイルス病・モザイク病  害虫アブラムシ・ハムシばらまきでも良いですが、点まきが好ましいでしょう。プランターに数粒づつ点まきし、覆土します。発芽までに乾燥すると発芽率が落ちるので、ワラを敷くか、新聞紙やキッチンペーパーなどを土に被せ、土の表面の乾燥を防ぎ、常にしっとり湿っているようにしましょう。種まき20℃〜25℃前後15℃〜20℃※地域により、気候・土壌に大きく差がありますので、本書の栽培方法・栽培時期は、栽培される地域の気候や土壌、慣行法などを参考にして利用してください。月123456789101112栽培作業手入れ作業記録欄種まき   植えつけ    収穫半日日陰可ハウス越冬草丈20〜30㎝頃2・3本毎5㎝間隔36

元のページ  ../index.html#38

このブックを見る