葉茎菜づくりノート
32/68

土づくり・種まき追肥液体肥料週1回追肥し、土寄せをする苦土石灰100g水はけがよくなるような畝をつくる堆肥 2㎏液体肥料液体肥料20㎝50㎝※地域により、気候・土壌に大きく差がありますので、本書の栽培方法・栽培時期は、栽培される地域の気候や土壌、慣行法などを参考にして利用してください。種まき種まきの2週間前、1㎡当たり100gの苦土石灰を散布し、よく耕しておきます。1週間前に1㎡当たり堆肥2㎏と粒状肥料を散布し、よく土に混ぜ込みます。幅50㎝の畝を立て、条間20cmのすじまきにします。覆土し表面を手で軽く土を押さえ、不織布をかけてたっぷりと水を与えましょう。発芽するまでは土が乾かないように、水やりをします。間引き発芽したら、2回ほど間引いて草丈10㎝、株間を3㎝程度とします。追肥追肥は週1回、液体肥料を水で薄めて与えます。追肥をするたびに、株元に軽く土寄せしておきましょう。収穫株が大きくなって草丈が30〜40㎝になったら、順次抜き取って収穫します。株元を3~4cmほど残して、はさみか刃物で刈り取ると、切り口から新葉が伸び出し、何回か収穫できます。病害虫ネギアザミウマやネギハモグリバエが発生します。葉ネギの新芽には、アブラムシが発生することがあります。葉が白黄色に退色し、灰白色のかびが付くべと病や葉にオレンジ色の斑点ができるさび病などがあります。ネギ・酸性の土を嫌うので、しっかり苦土石灰を散布し、土のpHを6.2〜7.0に調整します。・発芽するまでは不織布をかけて毎日水やりをし、乾かさないように管理しましょう。栽培ポイント春まき栽培夏まき栽培作業記録欄月123456789101112種まき期収穫期科 目原産地ユリ科中国30

元のページ  ../index.html#32

このブックを見る