葉茎菜づくりノート
36/68

土づくり植えつけ完熟堆肥 2㎏化成肥料 200g株元を深く埋めすぎないように20㎝70㎝元肥30㎝※地域により、気候・土壌に大きく差がありますので、本書の栽培方法・栽培時期は、栽培される地域の気候や土壌、慣行法などを参考にして利用してください。苗づくり種まき用土を育苗箱に敷き、1㎝間隔に種をまきます。本葉2枚のころにポリポットに移植し、本葉5〜6枚になったら定植します。土づくり・植えつけ2週間前に苦土石灰を1㎡当たり100g全面散布し、よく耕します。植えつけ1週間前に40〜50㎝の畝の場所をとって、中央に深さ20〜30㎝の溝を掘り、堆肥を1㎡当たり2㎏と粒状肥料を入れて平らに埋め戻し、高さ10㎝程度の畝をつくります。株間30㎝で植え穴を掘り、たっぷり水を注ぎます。水がひいたら穴に苗を植えつけ、畝全体に水をかけましょう。水やり・追肥たっぷりと水やりします。収穫が始まったら、3カ月に1回追肥します。粒状肥料を畝の両側にまいて、軽く土寄せしておきます。肥料を切らさないように育てれば、翌春にとう立ちするまで長く収穫できます。寒さに強いので、とくに防寒の必要はありません。収穫本葉が13〜15枚になったら収穫できます。必要な分だけ、外側の葉からかき取って収穫しましょう。1株から2〜3枚の葉を収穫すれば、かなりの収穫量になります。病害虫キアゲハの幼虫が葉を食害したり、アブラムシが群生することがあります。立枯病や乾燥して風通しが悪い場所では、うどんこ病が発生することがあります。パセリ・種は発芽しにくいので、よく水洗いして発芽抑制物質を洗い流しておきます。・パセリの根は、まっすぐに深く伸びる性質があるので、植え場所は深く耕しておきます。栽培ポイント春まき栽培初夏まき栽培秋まき栽培作業記録欄月123456789101112種まき期植えつけ期トンネル被覆収穫期科 目原産地セリ科ヨーロッパ、アフリカ北部34

元のページ  ../index.html#36

このブックを見る